朝日新聞ってば。


http://www.asahi.com/paper/editorial20051020.html

朝日新聞の2005/10/20の社説です。

党首討論 外交不在がよく見えた

 小泉首相の言葉に、耳を疑った。

 「靖国神社の参拝は憲法で保障されている……。『思想及び良心の自由は、これを侵してはならない』と憲法19条に書いてある。総理大臣である小泉純一郎が、一国民として参拝する。それがどうしていけないのか。私は理解できない」

 きのうの党首討論で、初舞台に立った民主党の前原代表への答弁である。

 憲法を引き合いに出すなら、「国及びその機関」に「いかなる宗教的活動」をも禁じた20条3項の政教分離の条項を忘れてもらっては困る。9月末、この条項に照らして首相の参拝を違憲とする大阪高裁の判断が出たばかりだ。

 自分に都合の良いところだけを、つまみ食いする。憲法99条で「憲法を尊重し擁護する義務」を負った首相から、そんな底の浅い憲法論を聞こうとは。

 意に沿わない判決には聞く耳持たぬということなのか。理解できないのは私たちの方である。

 首相が靖国神社を参拝した後、今月下旬に想定されていた町村外相の訪中が中国側に拒否された。韓国政府は月末の外相訪日を見送り、年末で調整していた盧武鉉大統領の訪日計画も見直す可能性を示唆している。

 靖国に行けば、繰り返し参拝中止を求めてきた中国や韓国が態度を硬化させるだろう。そのことは首相や外交当局ならずとも、多くの国民が抱いていた懸念ではないか。

 それでもあえて首相は参拝に踏み切った。ならば、ふたつの重要な隣国との関係をどう正常化するつもりなのか、具体的な戦略を聞きたい。今回の党首討論で、多くの国民が注目したのはその一点だったに違いない。

 前原代表は、そんな国民の率直な疑問を背に、首相の外交戦略を真正面から問いかけた。

 日中間の問題は靖国だけではない。今後、中国のエネルギー消費の拡大に伴って大気汚染や二酸化炭素の排出が深刻な問題になるのは必至だ。東シナ海のガス田開発をめぐる対立もある。

 さまざまな課題を包括的に考えて戦略を練ることが必要なのに、参拝の強行で対話の道が閉ざされてしまったことをどう考えるのか。

 だが首相の答弁には失望させられた。

 「中国、韓国とはかつてないほど相互依存関係が深まっている。両国の首脳と、未来志向で協力関係を進めていこうと合意している」

 「先の大戦で心ならずも命を失った方々に哀悼のまことをささげるということを中韓に理解してもらうよう努力する」

 首相にはここ数日の近隣外交の逆流が目に入らないかのようだ。首相は参拝に込めた思いを重ねて語ったが、私たちが聞きたかったのは外交である。

 「小泉政権は外交不在の4年半だった」。前原氏は討論の最後をそう締めくくった。そう言われても仕方あるまい。

"自分に都合の良いところだけを、つまみ食いする。"
"意に沿わない判決には聞く耳持たぬということなのか。"

どの口がそれを言う。

今日だって
皇后様のお言葉。
http://www.asahi.com/national/update/1020/TKY200510190332.html
産経ニュース

朝日だけ靖国まわりや戦没者の慰霊はスルー。

んで、次に突っ込むと、
靖国参拝について違憲判決なんか出てません。でたのは違憲判断。
ここが詳しいかも。
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200509301835.html

んで、そもそも靖国問題ってのは朝日新聞が作ったそうな。
アジアの真実:・靖国問題は誰が作ったのか 〜朝日新聞の罪〜 - livedoor Blog(ブログ)

で、ちなみに前原さん、私の考えはそんな靖国うんぬんを中国・韓国の外交カードにさせない方向に持っていって欲しいんですよ。
普通外交カードって言うのは切る時には、ある程度のコストと言うのがかかる訳なんですが、靖国に関してはぎゃーぎゃー言うだけで、日本メディアが騒いでくれる。
そんなジョーカーみたいなカード、早く効力無くさないと借金まみれで、国連でも発言力の少なめな日本がますます傾いちゃうような気がします。